アイテック 採用サイト

継承したい技術がある

堺から超臨界技術で地球に優しい未来を作る

超臨界技術で脱炭素社会カーボンニュートラル の実現に貢献

超臨界技術は、化石燃料を利用してエネルギーを生産する際の新しい方法の一つです。
通常、石炭や天然ガスを燃焼させて発電する場合、その過程で大量の二酸化炭素 (CO₂) が排出されます。
しかし、超臨界技術は、このCO₂をリサイクル・貯蔵することができる方法を提供します。

装置の販売
装置の販売
受託試験
受託試験
ナノ素材の受託生産
先端機能性材料の受託生産

高温高圧装置の設計・販売で培ったノウハウを活かし、
研究開発段階から事業化を見据えた受託製造・装置販売まで一貫して対応しています。

Why we do?

今起こっている環境課題

CO₂は温室効果ガスで、気温上昇と極端な気象を引き起こし、急務の問題で、未対処時に生態系崩壊や経済への影響が懸念さます。持続可能な未来のために迅速な対策が必要とされています。

なぜ 超臨界技術が有効なのか

超臨界技術は環境への負荷を最小限に抑え、CO₂排出削減や環境浄化に役立つため、持続可能な未来を構築するのに効果的です。

Why we do? ​

Our issue

伝えたい熟練の技術

創業以来、練り上げて来た当社独自の超臨界技術ですが、 若い世代に伝承し、さらに発展させていかなければならないという課題に直面しています。 一緒に、社会課題を解決したいと思う熱い志を持つ人に継承し、サステイナブルな企業活動に続けていきたい。

メッセージ

代表取締役社長 飯田 大介

代表取締役社長 飯田 大介

「アイテックの仕事は持続可能な未来を築いていく冒険の場」

私たちは、超臨界をはじめとする高温・高圧技術を通じて、産業や社会のさまざまな課題解決に挑みながら、技術開発を進めています。これまで多くの大学・研究機関・企業の皆様と共に、さまざまな挑戦に取り組んできました。その一つひとつが、社会に新たな可能性をひらく一歩だったと信じています。
アイテックでのキャリアは、「ものづくり」を超えた、「未来づくり」への参加です。あなたの経験、知識、そして情熱が、私たちの技術に新たな視点を与えてくれることを期待しています。先端的な技術テーマに関わる機会も多くあります。挑戦の中でこそ人は育ち、仲間とともに前へ進む中でこそ、やりがいや喜びが生まれます。そんな環境の中で、あなたらしく力を発揮してください。
一緒に、次の社会をつくっていきましょう。あなたとお会いできる日を、心から楽しみにしています。

働く環境

働く環境

職場紹介

試験施設も併設している本社のほかに、 機能性ナノ素材を生産する工場があります。

人事制度・福利厚生

人事制度や福利厚生など簡潔に紹介する文章 人事制度や福利厚生など簡潔に紹介する文章 人事制度や福利厚生など簡潔に紹介する文章

求める人材・職種紹介